HOME > BLOG > STAFF BLOG > 2011年05月
STAFF BLOG
大分市内のPR
広報課です。
大分市内のPRで、8gallery shopにおじゃましました。
古いワンルームのアパートメントの1室をギャラリーとして
改修したスペースです。
通りに面し大きなガラス窓を持つ1階の空間は、
8ギャラリーを主宰する塩塚隆生アトリエの建築模型や
写真なども常設展示しています。
2階には、出展作家:アキ工作社、安部泰輔、有馬晋平、
竹下洋子、中野マーク周作、塩塚隆生の作品が
白いスペースに展示されていました。
≪美術家の安部泰輔氏の作品≫ チャーミングで魅力的な作品に目を奪われてしまいました。 安達
一緒に色々やりたい
BEPPU PROJECTの林です。写真は現在BEPPU PROJECTに関わってくれている小泉くん。現在BEPPU PROJECTでは、一緒に活動してくれるボランティアスタッフを募集しています。企画チームと一緒にプロジェクトを組成・運営したり、広報チームと一緒に活動を広めたりと関わり方は様々です。
自分たちの住む地域の歴史や経緯を踏まえた上で、なにか新しい物事を生み出していこうと考えています。多くの方々と一緒にプロジェクトができることを楽しみにしています。
ボランティア登録はこちらから
記者発表
みなさんこんにちは、総務課の赤木です。
BEPPU PROJECT NEWSでもお伝えしていますが
マイケル・リン氏の壁画「別府04.11-06.14.09」が
日本文教出版様発行の中学校の美術教科書に掲載されました!
(壁画については山出のブログをご覧下さい)
マイケル・リン氏を始め沢山のボランティアさんや市民の方々のご協力により完成した「別府04.11-06.14.09」。
この作品が更に多くの人々に力を与え、人々をつなげ・・・
教科書の中から多くの子ども達へ、美術の扉となっていくと嬉しいですね。
昨日は別府観光港のこの壁画の前で、記者発表が行われました。
沢山の記者様にお集りいただきました
当時ボランティアで参加された方には、ラジオに出演していただきました。
壁画の前でラジオ収録中!
これからもこの作品がより多くの人に広がり、
「別府の宝物」として長く大切に後世まで残っていきますように。
みなさんと共に、大切にして参ります。
(左から混浴温泉世界2009総合プロデューサー山出氏、ボランティアの升永香さんと大村みどりさん、浴温泉世界2009総合ディレクター芹沢氏)
中学生のお子様やお知り合いのいらっしゃるみなさん、
美術の教科書をのぞいて見て下さい♪
関西圏から別府・九州にご旅行の皆さん、
新幹線や飛行機も良いですがたまには海の旅もいかがですか?
「別府04.11-06.14.09」が港でお待ちしております。
赤木
new
category
archive
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年01月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月