HOME > BLOG > STAFF BLOG > 2011年08月
STAFF BLOG
先週のベップユケムリ大学BEPPU PROJECT学部の報告。
先週、ベップユケムリ大学 BEPPU PROJECT学部は2つの講座を開講しました。
まず、8月26日(金)は特別講座 アートの時間 「イギリスレポート」でした。
7月上旬、BEPPU PROJECTスタッフ林が、「METAL」との交流協定締結を行う為にイギリスに行って参りました。
今回の特別講座はその際の視察内容をお伝えする為の報告会でした。
まず、8月26日(金)は特別講座 アートの時間 「イギリスレポート」でした。
7月上旬、BEPPU PROJECTスタッフ林が、「METAL」
今回の特別講座はその際の視察内容をお伝えする為の報告会でし
WEEKEND WORKSHOP 竹場 ご報告
8月21日(日)はBAICAメンバーの森さんによる、ワークショップが行われました。
WEEKEND WORKSHOPはベップユケムリ大学 BEPPU PROJECT学部の「創る」に
カテゴリーされ、月に1度、様々な講師をお呼びして行うものです。
今回のワークショップは「Tenta」という竹のおもちゃを使って、各々好きな形を作ってくものでした。
「Tenta」はイタリア語で「触覚」の意味を持つ「Tentacolo」に由来しています。シンプルな形をしているのですが、
繋げ方によって複雑な形ができるのでとても奥の深いおもちゃです。
WEEKEND WORKSHOPはベップユケムリ大学 BEPPU PROJECT学部の「創る」に
カテゴリーされ、月に1度、様々な講師をお呼びして行うものです。
今回のワークショップは「Tenta」という竹のおもちゃを使って、各々好きな形を作ってくものでした。
「Tenta」はイタリア語で「触覚」の意味を持つ「Tentacolo」に由来しています。シンプルな形をしているのですが、
繋げ方によって複雑な形ができるのでとても奥の深いおもちゃです。
ベップユケムリ大学BEPPU PROJECT学部[連続ワークショップvol.1]絵の描き方 2回目を開催しました。
8月7日(日)に、ベップユケムリ大学BEPPU PROJECT学部の講座である、「[連続ワークショップvol.1]絵の描き方」を開催しました。講師はアーティストの勝正光さんで、今回は2回目のワークショップの開催でした。ワークショップは、初心者の方でも鉛筆デッサンのコツや、上手に絵を描く秘訣を教えるワークショップになっており、初めての方から経験者まで楽しんで頂ける内容になっています。2回目の今回は人体デッサンを行いました。
new
category
archive
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年01月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月