STAFF BLOG
インターン原さんの終了報告プレゼン。

現在、原さんは京都造形芸術大学 芸術表現・アートプロデュース学科に在籍しており、造形大の学生が企画から会計まで全てを自主運営しているアートスペースART ZONEで、広報として活動しているそうです。
今回のプレゼンテーションでは、京都河原町三条にあるART ZONEと、別府のまちを拠点として活動するBEPPU PROJECTを広報の観点から比較して考察、発表して下さいました。
作家をプロデュース、サポートする側の私たちは発表に至るまでの作家とのやりとりの深さが作品に影響するのではないかとおっしゃっていました。
また、直接的な広報活動では無いが、作家や鑑賞者、地域の方を含む「すべての参加者」への「丁寧で質の高い」対応が、BEPPU PROJECTの評価、評判として広がる、間接的広報活動になるのではないか、と。
うんうんうん、と頷くスタッフ一同。
一同初心に帰る、大切なことを思い出させてくれたプレゼンテーションでした。
原さん、二週間有難うございました!!!
京都造形芸術大学 芸術表現・アートプロデュース学科
ART ZONE
今回のプレゼンテーションでは、京都河原町三条にあるART ZONEと、別府のまちを拠点として活動するBEPPU PROJECTを広報の観点から比較して考察、発表して下さいました。
作家をプロデュース、サポートする側の私たちは発表に至るまでの作家とのやりとりの深さが作品に影響するのではないかとおっしゃっていました。
また、直接的な広報活動では無いが、作家や鑑賞者、地域の方を含む「すべての参加者」への「丁寧で質の高い」対応が、BEPPU PROJECTの評価、評判として広がる、間接的広報活動になるのではないか、と。
うんうんうん、と頷くスタッフ一同。
一同初心に帰る、大切なことを思い出させてくれたプレゼンテーションでした。
原さん、二週間有難うございました!!!
京都造形芸術大学 芸術表現・アートプロデュース学科
ART ZONE
new
category
archive
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年01月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
コメント(0)
コメントをどうぞ