STAFF BLOG
インターン佐伯さん終了報告プレゼン。

6月11日(月)より京都造形芸術大学 芸術表現・アートプロデュース学科よりインターンシップ生として、BEPPU PROJECTの活動を手伝って下さっていた佐伯さんが二週間の実習期間を経て、終了報告プレゼンテーションを行いました。

入口を入って着替えるところもなく、いきなり浴槽というのは戸惑います。(別府には一部そういう温泉もありますが・・・)
作品と鑑賞者の間に立ち双方のより良いコミュニケーションを生み出す人材、
いわば脱衣所的な役割を深く丁寧にしていくべきだと述べていました。

普段学生生活を送るインターンシップ生は、新しい目で職場や仕事を見てくれているので、こちらもハッと気づかされることが多いです。
そしてそういう視点からみて私達のことを
「みんなが、なんだかんだで、同じ方向にむかっている」
と感じたと言ってくれたのは凄く嬉しく思いました。

厳正な審査の様子を外からパチリ。審査通過者についてはコチラのページで紹介しています。
7月21日(土)に第二次審査である公開プレゼンテーションを行い、グランプリが決定します。
審査の模様はUstreamで中継動画配信いたしますので、ぜひご覧ください。
あなたも歴史の証人に!なるかもしれません。

審査員の皆さまお疲れ様でした。そして佐伯さん、2週間有難うございました!
ところで今日は・・・

泣いても笑っても100日、スタッフ一同張り切って頑張ります!
new
category
archive
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年01月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
コメント(0)
コメントをどうぞ