STAFF BLOG
ベップユケムリ大学アート学部「編みものワークショップ」のご報告
新年を迎えて、ユケムリ大学アート学部も気持ちをきゅっと引き締めてスタートです!今年もどうぞよろしくお願いいたします。さっそく12日(日)には豚星なつみさんによる「新春!象書(しょうしょ)で書き初めカレンダー作り」、13日(月・祝)には池田ひとみさんによる「【アートの時間×わくわく広場】編みものワークショップ」を開催しました。
ブログでは13日の様子をご紹介します♨
今回の会場は、駅前のアーケード通り「楠銀天街(くすのきぎんてんがい)」にある「わくわく広場(platform06)」。別府市老人会連合会が運営をしているこちらでは、手づくりが大好きな地域のレディ&ダンディたちが集まって日々刺繍やアクセサリー作り、編みもの、一閑張りなどの制作活動がおこなわれています。心のこもった手作りグッズを購入することもできる、地域のアトリエです。会場に集まった参加者のみなさんはオール女性!女の園となりました♨
まずは帽子編みに使う毛糸玉をお好みで3つ選びます。3色いっしょに編み込んでいくため、どんな色の調子になるかは編んでからのお楽しみ。
講師の池田ひとみさんと、わくわく広場に通うおばさまがたに教えてもらいながら、自分だけのオリジナル帽子をひと針ひと針、ちくちくと縫っていきます。ご実家が農家というおばさま曰く、「私が子どもの頃なんかは、農作業の休みの時期に母がよ〜く教えてくれたのよ。だんだんと姉たちが先生がわりになったけれどね」とのこと。今でも病院の待合いの時間などに、かならず編み針セットを持っていかれるそうです。ちょっとした空き時間でもクリエイティブに生かす時間の使い方、素敵です。
わくわく広場のにぎわいを通りから覗いていた外国人の女性おふたり。どうぞどうぞ〜と中にお招きしたところ、コペンハーゲンでニットの研究をしているアーティストでした。偶然の編み物つながりの出会い!棒編みに興味津々。英会話でのおしゃべりにも花が咲きました。
ものづくりとの出会い、人との出会いににも恵まれた休日。
次回は20日(月)です。手編みがはじめての方も、そうでない方も、わいわい一緒に編みませんか?
【アートの時間×わくわく広場】「編みものワークショップ」
日時:1月20日(月)11:00~16:00
会場:platform06 わくわく広場(別府市楠町5−9)
定員:10名
料金:1回目は500円、2回目以降参加は200円
持ち物 かぎ針7~8号、棒針10~12ミリ(お持ちでない方はこちらでご用意いたします)
備考:1回のみのご参加も可能です
講師:池田ひとみ(アーティスト)
長崎県出身。毛糸を編んでインスタレーション、平面作品など様々な作品を制作している。2011年より別府市のクリエイターが集まるアパート・清島アパートに住居を移し、活動中。
\\1月の講座、他にもまだまだあります!//
新しいことにチャレンジする2014年にしてみませんか!
http://www.beppuproject.com/newslist/2013/12/1176.html
文・BEPPU PROJECT 立花
new
category
archive
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年01月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
コメント(0)
コメントをどうぞ