STAFF BLOG
インターン日記2014 加藤編
初めまして。京都造形芸術大学3年生の加藤と申します。
9月1日(月)からBEPPU PROJECTにインターン生としてお邪魔しております。 今週末まで研修内容をもとにブログを更新していきます!短い間ですが、よろしくお願いいたします〜。
今回は、先週訪ねた「浜脇の長屋」のことをご紹介します。
「浜脇の長屋」は「泊まれるアート作品」です。別府市 浜脇地区に残る、築100年以上の長屋を改造。別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」の作品として誕生しました。アーティストは廣瀬智央(ひろせ・さとし)さんです。

< 左右の棟がそれぞれが作品です。>
向かって右側の部屋に足を踏み入れると...
「カボスの家」。カボスのいい香りがします。 廣瀬さんの作品を紹介する書籍や、くつろぐためのテーブルなどがあります。

<「かぼすの家」。囲碁が打てたりもします。>
左が「天空の庭」。 寝室である2階の床がガラス張りになっています。

<写真ではあの美しさをとらえられませんでした......。ぜひご自分の目で!>
この2つを総称して「浜脇の長屋」といいます。
"宿泊する"という体験を通し、時間の移り変わりとともに、じっくり、五感でご鑑賞いただけるアート作品です。 個人的には「天空の庭」の扉を開ける瞬間がイチオシです!
この日はお客様が作品鑑賞に来られる予定があり、BEPPU PROJECTスタッフの方に同行しました。
前もって長屋のことを勉強して行きましたが、案の定というか、私もお客様と一緒になってスタッフさんの説明を聞いていました......。 作品やアーティストのご紹介や他の作品についてのお話、面白かったです。
内容だけでなく、そのしゃべり方や言葉の選び方も勉強になりました。
帰り道、「伝える」ということはどういうことなのか、考えていました。
時間がかかりそうです。
***
「浜脇の長屋」の見学・宿泊のお申し込みは随時受けつけております。
⇒こちらのページの下部をご覧ください
なお、宿泊には利用条件がございます。 上のページの「ご利用条件」をご確認なさるか、電話でお問い合わせください。
NPO法人 BEPPU PROJECT TEL: 0977-22-3560
また、現在「別府アートウォーク」と題して浜脇地区と「浜脇の長屋」を巡るツアーが定期的に開催されております。月に2度、土曜開催です(11月まで)。浜脇の魅力を味わいながら、制作にあたりアーティストが歩んだ道を辿り、最後に作品を鑑賞します。
次回開催の9月13日(土)は定員に達しました。9月27日(土)にはまだ空席がございますので、ぜひお越しくださいませ!
***
次回は「清島アパート」を取り上げる予定です!
加藤でした。
new
category
archive
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年01月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
コメント(0)
コメントをどうぞ