STAFF BLOG
インターン日記 清島アパート+α編
*9月1日(月)から2週間、BEPPU PROJECTでインターンを行った京都造形芸術大学文芸表現学科3回生の加藤さんによる日記です!愛知県出身の彼女が、初の九州・別府での生活を綴ってくれています。
こんにちは。インターン生の加藤です。
スーパーやコンビニで買い物するたびに思うのですが、どのコーナーにもカボスがいる気がします。見守られている。
***
さて、予告通り、今回は「清島アパート」について書いていきます。清島アパートとは、ざっくり言うと"別府のアート版トキワ荘"です。
※アーティストどんとこい、なアパートの意。
公募で選ばれたアーティストは、アトリエ+居住スペースを月1万円(!)で利用することができます。
一般の人は、毎週土曜に開催される「清島オープンアパート」でアパートの1階アトリエを見学できます。その際は滞在アーティストに会うこともできますので、興味のある方はぜひぜひお越しください。アパートの歴史や滞在アーティストなどの詳細はこちら。
なぜこんなに説明をはしょるのかというと、今回は「清島アパートに実際住んだ感じ」をお伝えしたいからです!
私は現在、清島アパートのゲストルームからBEPPU PROJECT事務所に通っています。昔ながらの下宿の雰囲気が合っているのか、非常にリラックスして毎日過ごしております。部屋はこんな感じです。

全部がこう、というわけではないと思うので、一例ということで。かばんとか写っちゃっててすみません。奥のほうには簡易コンロと流しがあります。
清島アパートからは、別府駅が近いです!徒歩10分!
海も近いしコンビニも温泉も近いです。
別府駅と清島アパートの間にはたくさんのお店があるので、生活においてだいたいのことには困りませんでした。海側にはユニクロなどの衣料品や薬も販売している大型スーパーがあります。深夜まで営業している飲食店も徒歩圏内です。
清島アパートには共同リビングにキッチンがついているので、自炊もできます。冷凍庫つき冷蔵庫、調理道具と調味料一式、ガスコンロ2口がそろっています。冷蔵庫に入れるものには名前を書くスタイル。名前を書かずに「みなさん食べてください」とすることも可能です。
自炊が得意な方はよくキッチンを使うようです。さらにリビングにはテレビがあるので、ごはんどきはだいたい誰かいることが多いですね。
私もチャーハンを作るために使わせていただいたのですが、卵を買い忘れまして、ふと見ると冷蔵庫には勝さん印の卵が......。リビングにいた菅さんから連絡をとっていただき、「チャーハンの小さいおにぎりと物々交換!」というわけでぶじ卵ゲット、なんてこともありました。
そんな勝さんとお部屋(1階・作業部屋)を撮ってきました。

勝さんは鉛筆画家です。清島アパートのチラシも描かれています。
菅さんは私がケータイ持ってないときに限って現れるナイスガイなので、お写真はありません。。ロウを使った作品づくりをされています。
そして私の部屋のお向かいさんである福嶋さん。

福嶋さんは画家であり、キャンバスに描いた絵の上から刺繍を施した作品をつくっています。

福嶋さんももちろん「清島オープンアパート」で会えるのですが、じつは彼女は「SELECT BEPPU」で働いておられます。運がよければ店員さんな福嶋さんが見れます。私は実際にバッタリ会いました笑
SELECT BEPPUの説明はまた後ほど。
私は今回初めて別府に来たので、研修外の時間はそのへんを歩いたり、外食してみたり、毎回違う温泉に入ったりしているのですが、そのとき地元の方とお話しすることがあります。特に温泉内。今はどこに泊まってるの?という質問に、清島アパートです、とお答えすると
「ああ~あそこね~」
と話が続きます。ご存知なんですね。。
清島アパートの建物自体は昔からあったわけですが、いまは大きな改築をしないままに新しい使い方を提案しています。そこに住むことは「衣食住」の「住」を現代の別府色に染めることなのかもしれず、いずれ血となり肉となることでもあるのかなあ、と思っています。
そんなわけで、清島レポートでした~。
☆platform04 SELECT BEPPUとは
地元のお店の商品のほか、地元のお店×BEPPU PROJECTのコラボ商品や別府の特産である竹細工(ブローチがかわいい!)、清島アパート内外のアーティストによる作品を販売しています。2階では別府観光港の壁画でおなじみ、マイケル・リンさんの作品展示も。
いいものばかりが集っていますので、いちど来てみてくださいね。
☆清島アパート2014年度利用者追加募集中!!
2014年11月1日〜2015年3月31日まで、限定1組で利用アーティストを募集しています!秋のベップ・アート・マンス2014や国東半島芸術祭、さらに2015年夏に開催予定の別府現代芸術フェスティバル2015「混浴温泉世界」を見据えて、別府で居住しながら作品制作をしてみませんか?
詳しい情報はこちら☆
お問い合わせは0977-22-3560(NPO法人BEPPU PROJECT)まで。
***
先週は事務所と清島アパートを往復するばかりだったのですが、「別府いろいろ見ていきな!」と色んな方に勧めていただいたので、

ってきました。別府湾。なぜか革靴で行ってしまったのですが、テンション上がって20枚ぐらい写真撮りました(うちパノラマ2枚)。
***
私のブログ更新は今回までとなりました。 インターン中は時間が速く流れてゆき、反省が追いつきませんが、これからここで経験したことをゆっくり考えていこうと思います。 ありがとうございました!
new
category
archive
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年01月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
コメント(0)
コメントをどうぞ