HOME > NEWS > ベップユケムリ大学アート学部 2月講座のお知らせ
ベップユケムリ大学アート学部 2月講座のお知らせ
2月はダンスワークショップ(エマニュエル・ユイン)、音楽ワークショップ(野村誠)も開催☆お気軽にご参加ください!
Download the program of these events in English here
Download the program of these events in English here
◎2/4(火) 【特別開催】ダンスワークショップ (click here for the English information about the dance workshop)
フランスのダンサー、振付家であり、ダンスの教育プログラムを開発してきたエマニュエル・ユインさんによる、特別講座を開催します!
縮こまっているからだの感覚を広げて、自身のからだ、空間、相手との関係を発見できるようなワークショップ。
ゲームのような簡単な動きからウォーミングアップをしていき、最後には即興表現も試してみます。
ダンスの経験は不問!はじめてのダンスも大歓迎です。

1963年生まれ。フランスのダンサー、振付家。照明デザイナー、音楽家、さらには天文物理学者など様々な分野の専門家と共同製作を行なう。日本のアーティストとも多数パフォーマンスを行なっている。「Futago, The Monster Project」 (1998, 坂本公成とコラボレーション), 「Shinbai, le vol de l'ame」 (2009, 華道家、奥平清鳳(石草流)とコラボレーション), 「Spiel 」(2010, 舞踏家、笠井叡とコラボレーション)等。フランスのアンジェ国立舞踊センターのディレクター就任後は、自身の振付企画をベースに据えながら、若手のアーティストの育成に努める。「YOKOHAMA DANCE COLLECTION」審査員。
パフォーマンス映像:http://www.ciemua.fr/videoseh
日時:2月4日(火) 19:00~20:30
会場:platform01(別府市元町8-3 別府銀座商店街内)
定員:15名(予約優先)
料金:1,000円
もちもの:動きやすい服装、タオル、飲みもの。
備考:日本語通訳があります。
------------------------------------------------------
◎2/8(土) 【SELECT BEPPU×platform07】竹かごを編んでみよう!
お花の様に竹ひごを編みこみ、竹かごを作ります。
しなやかな竹の美しさがひきたつシンプルなデザインの竹かごは、
季節を問わず長年お使いいただけます。
みかんを4~5個入れるのにぴったりなサイズです。
別府在住の竹細工職人・清水先生の素晴らしい編み技も必見!

学生時代、訪問した東南アジアやインドで多様な竹製品と接したことをきっかけに、竹の魅力に引き込まれる。帰国後、別府竹細工の存在を知り、竹細工の職人になることを決意。別府にある竹細工の訓練校にて研修中、伝統工芸士の森上仁に師事。2007年に独立。
日時:2月8日(土) 11:00~ / 13:00~(2回開催。各回1時間程度)
会場:platform07「別府竹細工職人工房」(別府市元町5-18 別府銀座商店街内)
定員:各回7名(予約制・申し込み締め切り日は2月7日(金))
料金:3,000円
備考:
・対象年齢小学生以上。小学生のお子様は保護者の方とご参加ください。
・ワークショップでは、写真見本の半分の厚さの竹ひごを使用します。
------------------------------------------------------
◎2/11(火・祝) 勝先生のおもしろ絵画教室〜静物画デッサン〜
別府で活動する鉛筆画家・勝先生の絵画教室。
今年度人物デッサン、石膏デッサンと開催してきましたが、
2月はちょっぴり難易度が高い静物画デッサンに挑戦します!
初めての方も勝先生がじっくり教えてくれるので大丈夫♪
初心者向けと本格派の2コースをご用意しています。

大阪府出身。鉛筆画を特徴とする画家。武蔵野美術大学卒業後活動をはじめ、2006年に「GEISAI#10」銅賞、佐藤可士和賞、電通賞を受賞。2009年より別府市のクリエイターが集まるアパート・清島アパートに住居を移し、活動中。
日時:2月11日(火・祝)
◯初心者コース
時間:10:00~13:00 料金:1000円(中学生以下無料)
◯本格派コース
時間:10:00~17:00(途中休憩あり) 料金:1,500円(中学生以下無料)
会場:platform01(別府市元町8-3 別府銀座商店街内)
定員:10名(予約優先)
------------------------------------------------------
◎2/15(土) 音楽ワークショップ〜ゼロからの音楽づくり〜
前の人が作ったフレーズに新しいフレーズをつなげ、みんなで作曲する「しょうぎ作曲」や、
たくさんの「だじゃれ」を集めて作曲した「だじゃれ音楽」など、
さまざまな作曲方法を実践している野村誠さんによる音楽ワークショップです。
今回は、持ち寄った楽器や、集まった人の中から、アイデアを出し合ってゼロから音楽をつくります。
経験不問!お気軽にご参加ください♪

えずこホールにて500名以上の住民が参加した演劇交響曲「十年音泉」を総合監修。福岡アジア美術トリエンナーレ2009にて「お湯の音楽会」、千住だじゃれ音楽祭にて「風呂フェッショナルなコンサート」を行う。やぶくみこと「瓦の音楽」を展開中。京都造形芸術大学客員教授。CDに「ノムラノピアノ」(とんつーレコード)ほか。著書に「音楽づくりのヒント」(音楽之友社)ほか。
野村誠の作曲日記:http://d.hatena.ne.jp/makotonomura
集まれ!風呂フェッショナル part2:http://www.youtube.com/watch?v=Haf3HP-mtn4
野村誠/「お湯の音楽会」/第4回福岡トリエンナーレ:http://www.youtube.com/watch?v=uxkpOswCLZQ
あいのてさんまつり 2011,9 AINOTESAN :http://www.youtube.com/watch?v=nPJAonVytj8
日時:2月15日(土) 14:00~(2時間程度)
会場:platform01 (別府市元町8-13)
定員:25名(予約優先)
料金:500円
もちもの:リコーダー、カスタネット、鍵盤ハーモニカなど、身近な楽器や音の鳴るもの(会場にもいくつか楽器をご用意していますので、持参しなくてもご参加いただけます。)
------------------------------------------------------
◎2/22(土) キッズワークショップin南部児童館〜文字で動物園をつくろう〜
文字のかたちをユニークに書く象書家・豚星なつみさんのキッズワークショップ!
カラフルな筆ペンで、文字から生まれたオリジナルの動物たちを描きます。
豚星なつみさんのライブペイントも楽しめます!
南部児童館を初めて訪れる方のご参加も大歓迎です。

講師:豚星なつみ(象書家)
大分県出身。筆で文字の意味や象(カタチ)をぴっくすたぁオリジナルの書体で書く。
個展やイベント「豚物産展」・「作家蔵」の他、お店の看板や筆文字・ロゴなどを制作。
笑顔を届ける豚好きな書家。
日時:2月22日(土) 14:00~15:30
会場:別府市南部児童館2階(別府市末広町1-3)
料金:無料
-------------------------------------------------------
すべての講座のご予約●お問い合わせ先
NPO法人 BEPPU PROJECT 担当:古原
<TEL>0977-22-3560
<MAIL>:reserve@beppuproject.com
(参加希望講座名、参加人数、お名前、お電話番号を記載の上、お申し込みください)
※泉都別府ツーリズム支援事業の助成を受けています。
new
category
archive
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月